• WORKS
  • ぶろぐ
2016.11.13 10:00

戻り橋 もどりばし

登場人物▽渡辺綱  わたなべのつな▽坂田金時  さかたのきんとき▽傘売り善平  かさうりぜんべい▽茨木童子  いばらぎどうじ▽茨木童子の化身  いばらぎどうじのけしん― あらすじ ―平家物語 剣の巻から 一条戻り橋に出た鬼の話。平安時代中期、丹波の国大江山(たんばのくにおおえやま)に酒呑童...

2016.11.09 22:00

天の岩戸 あまのいわど

登場人物▽天照大神  あまてらすおおみかみ▽須佐之男命  すさのおのみこと▽天鈿女命  あまのうずめのみこと ▽手力男命  たじからおのみこと  たちかろうのみこと▽太玉命  ふとだまのみこと▽児屋根命  こやねのみこと ▽八意思兼命  や...

2016.11.03 08:00

大元神楽

夜通し行われる大元神楽。現在の大元神楽は、厳粛な神事・神事舞と里神楽である奉納神楽をいっしょに行うようになっています。大元とは、島根県西部に古くからあった「大元信仰」からきたものです。自然の恵みに感謝し神秘を感じ、先祖を敬う心とも合わさり、大元信仰は生まれたようです。大元さんという愛称も残っています。大元神楽には、昔ながらの姿がいろいろな...

2016.11.02 15:00

広島県の神楽

県内の神楽は5つに分けられます。▽安芸十二神祇神楽 広島市  廿日市市  大竹市など▽芸予諸島の神楽 呉市  瀬戸内海島々など▽比婆荒神神楽 庄原市  神石郡など▽備後神楽 世羅郡  旧甲奴郡など▽芸北神楽 安芸高田市  山県郡など~安芸十二神祇神楽  あきじゅうにじん...

2016.10.31 15:00

はじめまして

中国地方に住む私には、子供の頃から馴染みのある神楽(かぐら)というものがあります。秋になると近所の神社で秋祭りが開催され、ここで夜通し神楽を舞います。近所のお兄さんお姉さん、友達のお父さんだったりおじいちゃんだったり、地域の人々が舞うのです。神楽団に入り 代々受け継ぐその神楽団の舞を教わり、みんな夜な夜な道場や神社に集まり練習を重ねて舞台...

Page Top

Copyright @ 神楽の声をきくぞうれしき 2016

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう